神戸の「北野」の地名の由来となったのが、この北野天満神社。写真の通り、異人館・風見鶏の館に隣接しています。
ブラタモリ神戸編の撮影が決まった際、番組スタッフがタモリさんに「北野」へ行くことを伝えたところ、タモリさんは京都へ行くと勘違いしたそうです。
1180年、平清盛が京都から都を福原(現在の神戸市兵庫区)に遷都したとき、鬼門にあたる現在地に京都の北野天満宮の代わりとなる神社を創建したのが由来とされています。
天満神社なので、学問の神様・菅原道真を祀っているのですが、今では異人館街というデートスポットに位置することから恋愛成就の神様として知られています。
夕暮れの風見鶏の館もなかなか幻想的。
そして普段は見ることができない北野天満神社からの夜景。
なぜなら北野天満神社は17時に閉門となるため、夜景を見ることはできません。ただし年に1回、秋分の日の夕方「神事芸能の夕べ」が行われるときだけ見られる“激レア”な夜景です。
境内から眺める神戸の景色は絶景ですが、実は本殿裏手の高台に梅香園があるのは意外に知られていません。
本殿裏手の階段をあがり、入園料100円を支払えば行くことができますが…梅の季節に行った方が良さそうですね😓
階段途中で石塔と夕陽と風見鶏の館。木々の葉が落ちる冬でないと見られない景色です。
※公式サイト:天空の杜 神戸北野天満神社